第30回 相手の目を見て話す

発達障害(LD・ADHD・自閉スペクトラム症)・グレーゾーン・ギフテッドのオンライン個別指導塾・進学塾による「おうちでソーシャルスキルトレーニング」

形式的に相手の目を見て話すだけだと逆効果になることも

発達凸凹(発達障害・グレーゾーン)・ギフテッドの発達特性によってソーシャルスキルに弱点がある場合、「目を見て話しなさい」と怒られ、逆に目を見て話すことを心がけると「そんなにジロジロ見られたら話しづらい」と怒られ、どうしていいか分からなくなってしまうことがあります。

こういったコミュニケーションのトラブルはネガティブな感情を蓄積させ、不登校や登校渋りのきっかけになりえます。

相手の目を見て話すことについて家族で話し合ってみましょう。

「目を見て話す=物理的に目を見て話す」ではない

このようなトラブルが起きる原因は、そもそも「相手の目を見て話す」という意味をはき違えていることです。

物理的に相手の目を見て話すという意味ではなく、「相手の話に興味がある、自分の話を聞いてもらいたいという態度を示す」という意味です。

ですから、会話をしているときにずっと相手の目を見続けていると、「過度な興味や好意を持っている」「自信過剰、威圧的な話し方」など相手に否定的な印象を与えることに繋がります。

具体的には目だけでなく顔をあたりを見る

では、具体的に会話をしているときにどのように相手の目を見れば、適切でしょうか。

ポイントは以下の点です。

  • 相手への返事や相槌、こちらから話かけるときに相手の目を見る
  • 相手の目は見続けずに、視線は相手の耳や頬、顎などにずらす
  • 視線は動いたり止めたりする

これらのポイントを押さえれば、相手の話に興味がある、自分の話を聞いてもらいたいという態度を示しつつ、ネガティブな印象を与えることを避けることができます。

まとめ

コミュニケーションが苦手なお子さんは、相手の目を見て話すソーシャルスキルトレーニングを実施してみてください。

次回は「デリカシーのない質問をしない」を取り上げます。

発達障害(LD・ADHD・自閉スペクトラム症)・グレーゾーン・ギフテッドのオンライン個別指導塾・進学塾による「おうちでソーシャルスキルトレーニング」
最新情報をチェックしよう!
>お子さんの可能性を諦める前に…ご相談ください!

お子さんの可能性を諦める前に…ご相談ください!

少しでも特性が気になる場合は、以下のリンク、もしくはフリーダイヤル0120-609-216から私たちにご相談ください。
必ず貴方の悩みや不安に寄り添い、気持ちを共有し、解決方法を見出すとお約束いたします!