第13回 今日の出来事と感情を振り返る

発達障害(LD・ADHD・自閉スペクトラム症)・グレーゾーン・ギフテッドのオンライン個別指導塾・進学塾による「おうちでソーシャルスキルトレーニング」

一日を振り返って感情の起伏を知る

発達凸凹(発達障害・グレーゾーン)・ギフテッドの発達特性によって、ソーシャルスキルに弱点がある場合、自分の感情の起伏がよくわかっていないことがあります。

感情の起伏を自己認知し、相手に自分の気持ちを適切に表現しないとコミュニケーションは成立せず、不登校や登校渋りのきっかけになりえます。

親子で一緒に一日の出来事と、その時の感情を振り返ってみましょう。

一日のスケジュールを振り返る

まずは一日のスケジュールや出来事を振り返ってみましょう。

一日のスケジュールや出来事

  • 登校中
  • 朝の会
  • 1時間目
  • 2時間目
  • 3時間目
  • 4時間目
  • 5時間目
  • 休み時間
  • 放課後

一日の中で嬉しかったこと・嫌だったことを思い出す

一日の中で「ポジティブな感情」を抱いた場面、また「ネガティブな感情」を抱いた場面を思い出してみましょう。

また、ネガティブな感情を抱いたときにどうしたか確認し、間違った対応をしている場合は修正しましょう。

<ポジティブな感情を抱いた場面>

  • 早起きしてお母さんに褒められた
  • 休み時間のドッヂボールが楽しかった
  • 給食でプリンが出たので嬉しかった

<ネガティブな感情を抱いた場面>

  • 2時間目の算数の授業が分からなかった
  • 放課後に友達と遊ぶ約束がなくなった

<ネガティブな感情を抱いたときにどうしたか>

  • 算数の分からなかったところはお母さんに聞いた→正しい対応
  • 友達と遊ぶ約束がなくなって嫌な顔をした→まずは理由を聞いて納得できる理由だったら許そう

まとめ

コミュニケーションが苦手なお子さんの場合、一日の出来事とその時の感情を振り返るソーシャルスキルトレーニングを実施してみてください。

次回は自己認知の一つ「身だしなみに気をつける」を取り上げます。

発達障害(LD・ADHD・自閉スペクトラム症)・グレーゾーン・ギフテッドのオンライン個別指導塾・進学塾による「おうちでソーシャルスキルトレーニング」
最新情報をチェックしよう!
>お子さんの可能性を諦める前に…ご相談ください!

お子さんの可能性を諦める前に…ご相談ください!

少しでも特性が気になる場合は、以下のリンク、もしくはフリーダイヤル0120-609-216から私たちにご相談ください。
必ず貴方の悩みや不安に寄り添い、気持ちを共有し、解決方法を見出すとお約束いたします!