第7回 自分の能力を知る

発達障害(LD・ADHD・自閉スペクトラム症)・グレーゾーン・ギフテッドのオンライン個別指導塾・進学塾による「おうちでソーシャルスキルトレーニング」

自分の能力を把握して自己認知を深める

発達凸凹(発達障害・グレーゾーン)・ギフテッドの発達特性によって、ソーシャルスキルに弱点がある場合、自分の能力がよくわかっていないことがあります。

自分の能力を自己認知していなければ、上手な自己PRができず、良好な人間関係を築くことはできません。

不登校や登校渋りリスクを避けるために、まずはお子さんの能力の長所に注目してみましょう。

自分の学習に直結する能力の長所を知ろう

お子さんの発達凸凹の短所に注目するのではなく、長所に注目していきましょう。

まずは学習に直結する能力のうち、お子さんがあてはまるものを探してみましょう。

<学習に直結する能力の長所の例>

  • 図形問題が得意
  • 文章読解が得意
  • 字が綺麗
  • 計算が早い
  • 沢山言葉を知っている
  • 作文が得意
  • 沢山読書をする
  • 宿題を忘れずにやる
  • 分からないときに質問できる
  • 板書を取ることができる

学習以外の能力の長所を知ろう

もちろん、学習以外の能力に注目することも大切です。

学習以外の能力のうち、お子さんがあてはまるものを探してみましょう。

<学習以外の能力の長所の例>

  • 足が速い
  • 泳ぎが得意
  • 体力がある
  • 体操が得意
  • サッカーが得意
  • 野球が得意
  • ダンスが得意
  • 楽器を弾くことができる
  • 絵を描くことがうまい
  • 工作が得意

まとめ

自己PRが苦手なお子さんの場合、ご家庭で自分の能力を知るソーシャルスキルトレーニングを実施してみてください。

あくまで自己認知を深めて上手に自己PRすることが目的ですので、できるだけ多くの長所を探しましょう。

次回はお子さんへの発達凸凹に合わせたソーシャルスキルトレーニングではなく、親御さんとお子さんの適切な関わり方を学ぶ「ペアレントトレーニング」を取り上げます。

発達障害(LD・ADHD・自閉スペクトラム症)・グレーゾーン・ギフテッドのオンライン個別指導塾・進学塾による「おうちでソーシャルスキルトレーニング」
最新情報をチェックしよう!
>お子さんの可能性を諦める前に…ご相談ください!

お子さんの可能性を諦める前に…ご相談ください!

少しでも特性が気になる場合は、以下のリンク、もしくはフリーダイヤル0120-609-216から私たちにご相談ください。
必ず貴方の悩みや不安に寄り添い、気持ちを共有し、解決方法を見出すとお約束いたします!