第6回 自分の性格・性質を知る

発達障害(LD・ADHD・自閉スペクトラム症)・グレーゾーン・ギフテッドのオンライン個別指導塾・進学塾による「おうちでソーシャルスキルトレーニング」

自分の性格・性質を把握して自己認知を深める

発達凸凹(発達障害・グレーゾーン)・ギフテッドの発達特性によって、ソーシャルスキルに弱点がある場合、自分の性格や性質がよくわかっていないことがあります。

自分の性格や性質を自己認知していなければ、当然上手な自己PRができず、良好な人間関係を築くことはできません。

不登校や登校渋りのリスクを避けるために、まずはお子さんの性格・性質の長所に注目してみましょう。

自分の性格の長所を知ろう

お子さんの発達凸凹の短所に注目するのではなく、長所に注目していきましょう。

一般的に長所と言われる性格のうち、お子さんがあてはまるものを探してみましょう。

<性格の長所の例>

  • 明るい
  • 素直
  • 真面目
  • 面白い
  • 元気
  • 優しい
  • 一生懸命
  • 気が利く
  • 気が長い
  • 前向き

性質の長所も知ろう

長所は多ければ多いだけいいですから、感情や考え方の傾向である性格だけでなく、お子さんの性質まで幅を広げて、当てはまるものをみていきましょう。

<性質の長所の例>

  • 笑顔が良い
  • 姿勢がいい
  • ハキハキしゃべる
  • 相手の話をよく聞く
  • 挨拶ができる
  • お礼ができる
  • 謝れる
  • 整理整頓ができる
  • 悪口をいわない
  • 不平不満を言わない

まとめ

自己PRが苦手なお子さんの場合、ご家庭で自分の性格や性質を知るソーシャルスキルトレーニングを実施してみてください。

あくまで自己認知を深めて上手に自己PRすることが目的ですので、できるだけ多くの長所を探しましょう。

次回は自己認知の一つ「自分の能力を知る」を取り上げます。

発達障害(LD・ADHD・自閉スペクトラム症)・グレーゾーン・ギフテッドのオンライン個別指導塾・進学塾による「おうちでソーシャルスキルトレーニング」
最新情報をチェックしよう!
>お子さんの可能性を諦める前に…ご相談ください!

お子さんの可能性を諦める前に…ご相談ください!

少しでも特性が気になる場合は、以下のリンク、もしくはフリーダイヤル0120-609-216から私たちにご相談ください。
必ず貴方の悩みや不安に寄り添い、気持ちを共有し、解決方法を見出すとお約束いたします!